約1年後なんです!

こんばんは。中野です。先日お引き渡しから1年経ったお宅の和室の塗り壁仕上げ工事に伺ってきました。
何で下塗りのまま放置して1年後に仕上げなんでしょうか?
壁と柱、壁と鴨居の取り合いをよ~く見てみると、一ミリに満たない隙間が出来ています。
天然の無垢材は、吸湿、放湿を繰り返しながら本来の断面寸法に落ち着いていきます。
一年を通していろんな条件の外気に晒されることで、その木が本来自然に持つ含水量に落ち着くのです。
壁の方も、余分な水分が抜けて若干縮んでいます。
仮にこの一年を待たずに仕上げ塗りをやっていたらどうなっていたでしょう。
仕上がった壁と柱の取り合いに隙間ができてしまいます。これでは良い仕上がりといえません。
仕上げは焦ってはいけません。
このあとこの建物は何年建っているでしょう?
その期間に比べれば一年なんて短いもんです。
どんなに手間がかかろうとこの辺はごまかしたくないですね!